はじめまして、文学部1回生の吉田梨奈です。
内村さんとは高2から同じクラスで、まわりにならってうっちーと呼ぶようになったので、アコギで話に「うっちー」が出たときは反射的に内村香菜子の方だと思ってしまう日々です。
お互い高校の頃と変わらない距離感なのにあまり仲良くない(?)ように見えるんでしょうか、よく「もっと前から一緒感出せよ」と言われます。不思議。
出不精でBOXにはあまり顔を出せていなかったのですが、合宿などで初めてお話する先輩にもわりと「米津玄師が好きな子」とか「キャラが濃い子」とか覚えてもらっていたみたいでありがたいです。ありがとうございます。
でも本当は人に合わせるのがヘタクソなだけなので、生暖かく見守ってくれると嬉しいなあと思います。
そんな感じで米津好きで通っているようなので、今回は米津の話で。
米津さんは元々ボカロで人気の出た人で(さらにその前は自分で歌って動画投稿していたそう)、私が知ったのもその頃でした。
そこからデビューされた方で、その関係かニコニコやYoutubeにMVが全部上がっているのでタダで米津玄師入門できちゃいます。やったね。
知らん奴にムダな金払えるかボケ、なんて人も通信料と少しの時間をください。
あとは全部米津語りです。
米津さんの魅力はどこかと聞かれたら、いろいろあるけど音と歌詞かなと思います。
不思議な音や謎言語のコーラス、1曲全体に繰り返し流れ続けるフレーズやリズムなんかでできた、ごちゃっとしてるのに綺麗で面白い音作りが好きになりました。
最近はそこから変えようとしているそうで、最新作ではそういうのとは違う良さがあるなあと思ったり。
なんというか一時期よりシンプルになった分、全体の雰囲気をより感じるようになったかも。
最新曲の「フローライト」はちょっとかわいい感じです。
あと普通に声がかっこよくて、プラス多重録音とか加工で面白い感じになってます。
歌詞は世界観や言葉選びの独特さが好きです。
これに関しては私がグダグダ語るより一見してほしい感があって、まずクセの面白さで推すなら「リビングデッド・ユース」「ゴーゴー幽霊船」「ポッピンアパシー」とか。
いい歌詞だなあと思うのは「アイネクライネ」「Flowerwall」「サンタマリア」あたり。
私が一番好きな曲は「WOODEN DOLL」で、これは応援ソングの分類だと思ってます。
ダメな奴のダメなところを理解しながらそれでも頑張れよって言ってくれるようなところが好きなんです。ダメ人間なので。笑
去年、めちゃめちゃ悩んでたときにこれを聴いてそっか頑張らないとな、って思ってました。
同じ系統だと新譜の「アンビリーバーズ」。これも大好きになりました。
こっちは応援ソングというよりは単純に励まされる感じかもですが。
ここまで長々と書かせていただきましたが、ここまで例に挙げてきた曲は!なんと!すべてMVのついた曲なのです!
つまり前述したように全てネットで合法的にタダで楽しめてしまうのです!(必死)
あと今書き忘れていたのを思い出したんですが、米津さんはイラストも自分でやっていて、「ゴーゴー幽霊船」「アイネクライネ」「vivi」は米津さん本人による手描きのMVになっています。
これがまた独特のセンスで、好きな人はかなり好きだと思いますよ。
さて、改めまして長々と、いえグダグダと失礼しました。
これを読んでくださった方がMV見てくれて、米津仲間になってくださることを願って。
以上、ライブの先行外れたので二次の先行に懸けるマンでした。
次は同じ文学部のあの子に回します。